とあるifには非常にたくさんの強化・育成要素があります。
初めたばかりだと、どれを優先的に強化すべきか見当もつかないことでしょう。
本記事では、強化要素それぞれの解説と、何を優先して強化すべきかについて解説していきます。
【とあるif】キャラ強化・育成方法の種類
とあるifにおけるキャラの強化要素は以下の5種類です。
- ランク強化
- グレード強化
- 潜在能力強化
- スキル・必殺技強化
- 限界突破
それぞれの強化要素について、詳しく説明しましょう。
ランク強化
ランクはキャラのレベルに相当する強化要素です。
学術書と呼ばれるアイテムを使用することで、キャラのランクを上げることが可能。
ランクが上がるとキャラのHPが上昇するほか、スキルと必殺技の強化上限も引き上げられます。
グレード強化
グレード強化はキャラのステータスを上昇させる要素で、MCとグレード強化素材を使って行います。
ステータスはキャラの強さと密接なかかわりを持つ、非常に重要な要素なので、グレード強化は怠らないようにしましょう。
潜在能力強化
潜在能力とは、キャラのパッシブスキルのことです。
共闘で入手できる潜在能力強化素材を使用することで、強化することができます。
潜在能力はキャラのレアリティに応じて増加するので、高レアほど重要な要素となります。
スキル・必殺技強化
MCを使うことでスキルや必殺技も強化することができます。
強化することでスキル・必殺技の威力が上がります。
ただし、スキル・必殺技の強化上限はキャラランクに等しくなるので、スキル・必殺技の強化の前にまずはキャラランクを上げましょう。
限界突破
限界突破は、覚醒結晶を消費することで行えます。
全体ステータスの上昇、潜在能力の解放など、限界突破の恩恵は大きいですがその分ハードルは高め。
十分な覚醒結晶を集められない序盤はとりあえず無視で大丈夫です。
【とあるif】キャラ強化・育成の効率のいいやり方
強化要素 | 優先度 |
ランク | S |
グレード | S |
スキル・必殺技 | A |
潜在能力 | B |
限界突破 | C |
キャラ育成の優先度は大きく分けると上のようになります。
育成のさらに詳しいポイントについては、以下で解説していきます。
強化対象は1~3キャラに絞りこもう
とあるifでは、キャラを強化すればするほど加速度的に戦力が増す、という特徴があります。
つまり、グレード10ランク60のキャラを6体揃えるより、グレード20ランク70のキャラを3体揃える方が圧倒的に強くなるのです。
そのため、多くのキャラをまんべんなく強化するのは全く効率的ではありません。
効率よく戦力を高めたいのであれば、強化・育成を行うキャラは多くとも3体までに絞り込むのが鉄則!
ランクとグレード強化を最優先
ランクはキャラの生存力とスキル・必殺技の威力に関わり、グレードはキャラ全体の強さに関わります。
どちらも重要な要素なので、まずはこのふたつを限界まで上昇させるのが先決。
スキル・必殺技は特殊な素材を必要としないので、ランク上げのついでに強化しておきましょう。
また、クエストで詰まったときも、ここに伸びしろがないかを確認することをおすすめします。
潜在能力と限界突破はゆっくりでもOK
潜在能力と限界突破は、強化素材が集めにくいので、一気に上げるのがなかなか難しいです。
序盤のうちはそこまで重要な要素ではないので、これといって意識する必要はないでしょう。
素材が集まりだしたら、ゆっくり上げるという感じでオーケーです。
おまかせ強化で時短しよう
おまかせ強化を使うと、そのときにできる限界まで自動的に強化をしてくれます。
かなり便利な時短要素なので、キャラを一気に強くしたいときは活用しましょう。
ただし、1体のキャラに限界まで素材をつぎ込んでしまうため、育成したいキャラが複数いるときは注意が必要です。
アシストキャラの育成も忘れずに
バトルキャラと同様、アシストキャラにもランクやグレードといった強化要素があります。
バトルキャラばかり鍛えても、たどり着ける強さには限界があります。
バトルキャラとアシストキャラ、両方バランスよく鍛えるのが最強への近道ですよ!
ここまで読んでくれてありがとうございます。
今回あなたには特別に、ガチャ石を無料で大量にゲットする裏ワザを教えちゃいますね!
いつまで利用できるか分からないので、今のうちにやっておくことをオススメします。あなたも有利にゲームを攻略してってください!