ドラクエウォークでの自宅の引越し方法について解説します!
自宅引越しのやり方と注意点、また、おすすめの自宅設置場所についてもご紹介!
自宅を設置してみたけどなんだかしっくりこない…という方は、ぜひ参考にしてみてください。
【ドラクエウォーク】自宅の引越しのやり方
やり方は自宅を建てるときとほぼ同じ
自宅の引越しはとてもカンタン、自宅を建てるときとほぼ同じ手順で行うことができます。
まずはホーム画面からメニューを開き「自宅」をタップしましょう。
続いて自宅メニューから「引っ越し」ボタンをタップし、設置したい場所を選べば引越し完了です!
やっぱりやめたい、というときは「あとにする」を選べば、引越しをキャンセルすることができます。
【ドラクエウォーク】頻繁に引越しはできない
一度引越しを行うと、その後24時間経過しないと再度引越しをすることができなくなります。
引越し場所を間違えた!とすぐに気づいても、修正できるのは24時間後になるので、引越し場所は慎重に見定めましょう。
おすすめの引越し場所については、以下で詳しく解説していきます!
【ドラクエウォーク】自宅のおすすめ引越し場所
レベル上げならよく行く場所に建てよう
自宅で休むと、パーティ全体のHPとMPを全回復することができます。
一か所にとどまってレベル上げをするのに自宅の回復機能は最適!
レベル上げに自宅を活用したい場合は、リアル自宅か学校や職場など、長時間そこにとどまる可能性の高い場所に設置するのがおすすめです!
回復機能は1時間おきにしか使えない
いくら自宅が近くにあるからといって過信は禁物、自宅で休むのは1時間おきにしか使えません。
敵と連戦する場合、自宅だけでは回復が追い付かなくなるので、壺やアイテムも活用しましょう。
いいね稼ぎなら人の集まる場所に!
自宅の内装をたくさんの人に見てもらいたい、いいねをしてもらいたい!という場合は、人の集まる場所に自宅を設置するのがおすすめ。
利用者の多い駅や、おみやげスポットになってる観光地などに自宅を設置すると、見てもらえる確率がぐんと上がります。
ただし、人が多いということはそれだけ競争率も高いということ。
すでに多くのプレイヤーの自宅が建ってるような場所では、逆に埋もれてしまうので、自分だけの穴場を見つけられるとなおよいでしょう。
よく行くレイドスポットに建てるのも有効
レイドボスのよく沸く行きつけのスポットがある場合は、その近くに自宅を建てるのもアリです。
レイドボスと戦う前に自宅回復で万全の状態にできるので、スムーズにボス狩りを行うことができます。
スポットがあまり遠いと逆効果ですが、通勤・通学の途中にレイドスポットがある場合は選択肢に入れてもよいでしょう。
ここまで読んでくれてありがとうございます。
今回あなたには特別に、ジェムを無料で大量にゲットする裏ワザを教えちゃいますね!

いつまで利用できるか分からないので、今のうちにやっておくことをオススメします。
あなたも有利にゲームを攻略してってください!